雨、台風、紫外線
屋根はあなたを守っています

屋根は、外壁より厳しい環境にあり塗膜の劣化も早く進みます。

 
一般に屋根の場合、アクリル樹脂系塗料3年前後、ウレタン樹脂系塗料5年前後、シリコン樹脂系塗料7年前後の耐久性が有るといわれています。 
しかし、塗料のマニュアル通りに施工しても上記の耐候性能を保持していない塗料もあります。正直なところ、5年位で退色・チョーキング現象の発現が見られるようでは施主様に満足して頂けるとは思いません。 


「これ以上綺麗に出来ない」というほどの素地面を確保をしても、耐候性に優れた塗料でなければ期待通りの結果を得るには難しくなります。 また、地域により(長野県は特に紫外線が多い)その耐用年数もかわりますので、一概に塗装メーカーの数字に当てはまるとは限りません。

屋根塗装の順序説明

STEP

01

施工前の状態は藻やカビがこびり付いています。これを丁寧にこすって落とします。

STEP

02

次に、高圧洗浄にてさらに落としていきます。

STEP

03

高圧洗浄で表面塗膜を完全に剥がした状態のときは吸い込みが激しいくなりますので、下地にサビ止めを塗装します。

STEP

04

サビ止め塗装後に上塗りの1回目を行います。

STEP

05

1回目の上塗り後、2回目の上塗りを行います。上塗を2回行なうことで光沢のある屋根に変身します。

STEP

06

上塗後は 縁切り 作業を行います。縁切りとは、コンクリート構造物の施工をする際に応力の分断をはかるため、構造的に分離することを言います。 瓦と瓦が塗装したことにより塗膜ができ、それを専用の工具で隙間を作ります。 
この作業を怠ると毛細管現象で雨や結露した水分が内部に浸入して漏水の原因に。屋根勾配にもよりますが塗装したことにより漏水するケースが多々あります。屋根塗装を行う際は必ず『縁切り作業は行なうのか』の確認が必要!業者によってはこの縁切り作業を省くケースもありますので注意しましょう。 
※毛細管現象とは繊維と繊維の「すきま」のような細い空間を、重力や上下左右に関係なく液体が浸透していく現象で、身近なところでは、植物が根から水や養分を全身に運ぶ自然の力のことなどもいいます。 

そしてようやく完成となります。 
見た目だけでは分からない細かなプロの技術とこだわりの塗料がそこにはあります。

お問い合わせ

CONTACT

屋根塗装・外壁塗装に関するお悩みや相談など、なんでもお気軽にご相談ください。
相談やお見積もりは無料です。

お電話のお問い合わせ

026-247-8022

営業時間:09:00~17:00

メールのお問い合わせ